こんにちは、しゅんえいです。
少し前ですが、自動化操縦士という僕の企画に参加してくださった
平井さんから感想が届いたので、それをシェアしたいと思います。
こちらがそのスクショ。
スクショだとわかりにくにので、文字起こしもしておきます。
1、講座生目線で構成されているので、「不安」を取り除いて頂いた。
2、抽象化・具体化に分けていたので、理解しやすかった。
3、おそらくですが、他の教材に比べて、包み隠さず教えていただいてると思います。
4、スピード感は大切です。でも、慌てないことも同時にアドバイスしてもらえて、ホッとしました。今までは、いろんな方のツイートやブログを読んでいると、どうしても煽られてる感が強くて息苦しさを感じることもありましたが、この企画で落ち着きました。
5、引き続き、ブラッシュアップしてもらえるなんて、こんなにうれしいことはないです。5万円の商品も購入すればよかった。(後悔)
6、特別に顔出ししていただいたことで、親近感も湧き、しゅんえいさんみたいになりたいと、他のメンターさんとは違う良い感情が生まれました。
7、いつかお会いしたいですね。
8、購入して本当に良かったです。
まずは平井さん、感想を送ってくださってありがとうございます。
自動化操縦士という講座は、
「自動化(自動収益化)を徹底的に学ぼう」というもので、
ネットで自動収益を作るための
メディアの組み合わせ方だったり、
自動化に特化したマネタイズ方法や信頼構築、
プロモーション方法などをまとめた
いわば「ビジネスや収益全てを自動化したい人」向けの講座です。
忘れちゃいけないこと
平井さんは、過去に他の人から30万でコンサルを受けていたらしいのですが、
内容的にあんまりよろしくなかったとのこと。
(廃れたノウハウや薄っぺらいサポート体制etc)
悪い言い方かもしれませんが、
そういう「質の悪い発信者」に当たってしまったことで
初めて僕にメールをくれた時は、精神的にもかなり落ち込んでいました。
でも、僕の企画に参加してくれて、
ビジネスとはどういうものなのか?
どうすればメディアや文章を使って自動収益を作れるのか?
を0から学んでもらったことで、元々あった「不安」を取り除くことができたみたいでよかったです。
何回か教材販売してきましたが、僕が常に大事にしていることは、
わかりやすく伝えることです。
結局、内容は良いんだけど、わかりにくい教材とかめっちゃあるんですよね。
抽象的すぎて具体的に何したら良いの?ってやつが多い。
しかも、残念だなと思うのは
業界のすごい人ほど抽象的すぎて、初心者が付いていけない企画や教材が多いってことですね。
ブログやメルマガに関しては、2年半くらい運営してきましたが、
基本的な僕のターゲットは「ビジネス初心者の人」なので、
初心者目線だけは絶対に忘れちゃいけない!!って思いながら発信してます。
逆に、初心者目線、お客さん目線を無視した瞬間アウトです。
大量にコンテンツ作ってるのに
全く集まらない、売れない、、なぜだ、、、、
みたいになるので、
初心者をターゲットにしてビジネス展開してる人は要注意。
金を払ってでも「生の声」を聞くべき
僕は、常にお客さんから感想や意見を聞いたりして、
「生の声」を直接知るようにしてるんですね。
メルマガを使って電子書籍のアンケートを取るように仕組み化もしてますし、
日刊メルマガでも定期的にアンケートをやるようにしてます。
なんでそこまでするのか?っていうと、
お客さんの声を知らない=そもそも売れないからです。
自分のお客さんがどんなことを知りたくて、
どんなことに悩んでいて、今どんな問題を抱えているのか。
それをお客さんに向けて情報発信する本人が知らないってのは非常にマズイです。
極論、生の声をいただけるのなら金を払ってでも取りに行け!!!
と思います。
生の声を知っていれば、
スムーズにお客さんが欲しいものを提供できるし、商品も媚びるとかせず売れるわけです。
ネットビジネス業界って媚びっ媚びのレターとかクソほどあって嫌なんですが、
あれを平気でやっている人たちって多分、お客さんの生の声なんて知ったこっちゃ!!!
って感じだと思うんですよね。
だからそういう発信者は、
まずリピートされないし、質の悪いクレーマーみたいなお客ばかり集まります。
そんなの僕だったら心が疲れてビジネス嫌いになっちゃいます笑
長期的にビジネスを続かせるために
僕らは、長期的にビジネスすることを目指さないといけないので、
「アンケートを取って生の声を聞くこと」
だけは継続すべきですね。
短期的な金だけで良いんだよ!!!って方は別ですがw
まあ、そんな人はここまで読んでないと思うので
真っ当に自動収益を作りたい方はぜひ目の前のお客の声を大事にしていきましょう。
改めて、平井さん、今回は素敵な感想ありがとうございました!
コメントを残す