日本が寒いからまた2週間タイ🇹🇭で過ごしてきた【写真多め】

急遽、日本🇯🇵寒いからタイに行く

2025年3月2日から2週間ほど。

またタイに滞在していたので、その時の過ごし方や
様子などを公開していきますね。

ちなみに今は1年に3回のペースでタイに行ってます。

そのくらいタイで過ごすのが好きなんです。笑

前回のタイ滞在は12月18日〜1月6日まででしたので
2ヶ月ぶりのタイになります。

でも、当初は3月にいく予定はありませんでした。

※元々5月に知り合い3人と
タイに行く予定が決まっていたので

 

今はだいぶ暖かくなりましたが
ただ、いかんせん3月上旬は日本が寒くて…

「日本も寒いし、それならタイで過ごそっかなw」

と言う脳みそに切り替わり、急遽またいくことになったのです。

 

最初に入っておきますが今回は、かなり写真多めになります。

写真中心に、2週間過ごした様子を話していきますね。

一緒にタイ旅行してる感覚で読んでみて下さい。

バンコクで1泊だけ

日本からタイまでは片道6時間ほど。

航空券はLCCのエアアジアを使えば往復5万円以内でいけます。

今回は急遽タイ行きを決めたので、
7万弱かかりましたが、それでもかなり安いです。

ちなみに僕はいつもこのサイト
航空券をチェックしてます。

 

セントレアからバンコクのドンムアン空港について、
そこからタクシー移動でいつも泊まるホテルに着いた。

※バンコクで泊まるならここがおすすめ
https://maps.app.goo.gl/axWRdBSHQBMQdE1a6

 

1泊6000円弱なのにそれなりに綺麗だし、
ホテルの目の前にビッグC(大型スーパー)とスタバがある。

 

移動で疲れたんで、とりあえず1時間ほど休憩。

無料スペースにアイスがあった。

ちなみにここにある飲食は全て食べ放題、飲み放題。

 

今回、本当はバンコクに1泊せずに
この日中にパタヤというビーチリゾート地に移動の予定でしたが
急遽、海外輸入をやってる生徒(めりこさん)が
友達夫婦とバンコクに来ているということで
せっかくなので夜ごはんを食べることになったのです。

 

めりこさんのお友達夫婦に
美味しいタイ料理をご馳走していただきました。

しかもどういうわけか、
このお友達夫婦さんは愛知在住ということが発覚して
僕も日本ではずっと愛知にいるので、
またどこかで会えるかもしれません笑

 

1泊したエカマイ(バンコク)の街並みはこんな感じ。

「タイって屋台がたくさんある国でしょ?」
みたいなイメージをしているかもしれませんが、
タイ、というかバンコクはもう大都会。

「バンコクだけが別の国」みたいな感じだと思って下さい。

東京に匹敵するんじゃない?ってくらい
どんどん高層ビルやコンドミニアム(タワマン)が
訪タイするたびに増えてます。

 

それだけタイという国が活発化しているってことですね。

 

バンコクで1泊してパタヤに移動

バンコクは1泊だけなので、
特にマッサージとか夜飲みとかはせず
めりこさん達と解散した後、すぐ寝ました。

 

翌日、すぐにパタヤという場所にバス移動。

タイは交通費が超安いのでおすすめです。

バンコク→パタヤまでは131バーツ。

片道580円。

 

パタヤではいつもホテルではなくて
コンドミニアムという高層マンションを借りてます。

Airbnbですぐ借りれます。

ここは1泊6000円弱。

 

1人で住むなら十分な広さ。

 

お腹すいたのでコンビニで炒飯みたいなやつと
ホットサンドを食べます。

このホットサンド美味いです。

 

日本でもそうですが、時間ある時は
だいたいYouTubeかバレー観戦してます。

最近は配信でドラマもよくみます。

おすすめはディズニー+で観れるガンニバル。

 

コンド最上階のプール。

大体どこのコンドもプール、サウナ、ジムがありますね。

 

タイは年中夏なので、毎朝プール入って
仕事前に気分転換するのとかいいですよね。

(今回はプール入りませんでしたが)

 

夜になると一気に人が増えます。

日中は暑いからみんな室内で涼んでるんですね。

 

夜はほぼ毎日、うまロイ食堂という
UDさんがやってる店で食べてました。

場所はここ
https://maps.app.goo.gl/MfczzYMHvjUFGpGk7

 

これは豚肉とにんにくを炒めたやつに
ごはん、目玉焼き、きゅうりがありますね。

確か80バーツくらいでした。

354円。

 

日中のパタヤの街並み。

 

日中は2時間パソコン仕事して
昼からは夜飯まで基本ダラダラします。

 

基本暑いです。

なので移動はなるべく歩かず
バイタクで移動します。

 

皇帝マッサージという
ベトナム式マッサージ屋さんに来ました。

タイに来ると必ずいってます。

 

足を洗うところかから始まり
髭剃り、顔パック、爪切り、マッサージ、シャンプーetc

90分で700バーツ。

3093円。

 

爪も磨いてもらえます。

タイではチップ文化があるので
施術してくれた女の子に100バーツあげました。

それでも安いです。

 

マッサージが終わると夕方です。

東南アジアはよく野犬ちゃんがいます。

 

2週間、ほぼ毎日うまロイ食堂で夜ご飯を食べてましたね。

 

エビのパスタ。

 

宿の近くに屋台があって。

そこもよく通います。

これはカオマンガイ(チキンライス)で、
50バーツ。

量は少ないけど、お昼にはちょうどいい。

220円。

 

その目の前にはシェイク屋さんがあります。

 

マンゴーシェイク。55バーツ。

 

うまロイ食堂はテイクアウトもできる。

ガパオライスとミートソースパスタ。

 

タイは暑いので
基本半袖シャツ半パンサンダルで過ごします。

 

コンドミニアムの最上階に作業スペースがあるので
そこが仕事場所です。

パタヤはリゾート地なので
そもそもここで仕事する人自体がレア。

なので毎日ここに来てましたが
ここで仕事するのは毎回僕1人でしたね。

 

目の前の海を見ながらMacBookを叩いてました。

 

タイにはセブンがあって、
日本のアイスはかなり人気みたいです。

 

屋台のポークヌードル。

これも50バーツ。

 

夜の街は特に活気があります。

 

タイにはバーがたくさんあって
移住したファラン(西洋人)もたくさんいます。

 

友達のヤスさんと合流

タイ(チェンマイ)に住んでる友達のヤスさんと
パタヤで合流しました。

ヤスさんは元々僕の講座(自由人錬金術)に参加してくれた方で
そこから仲良くなりました。

※2020年くらい

タイのことは基本全部ヤスさんに教えてもらってます。

ヤスさんは広告代理店でリモートワークしながら
自身でもスピ系のコンテンツ販売をやってます。

 

プーパッポンカレー。

 

バイタクは危ないけど、癖になります。

 

タイのシャツ買ったので記念に。

200バーツしたけどw

(タイにしては高い)

 

パッタイも大好きです。

 

毎日同じ店に通ってると
日本人の友達も増えていきます。

この女性は60代で
30年くらい前から1人旅でタイに来てるとのこと。

すごいですよね。

 

コーンソムタム。

 

カルボナーラ。

 

うまロイでもう2人、友達ができました笑

真ん中の男性は65歳で定年退職して1ヶ月パタヤにいるみたいです。

右の女性50代では普段は日本にいて
1週間パタヤで語学学校に通ってるらしいです。

日本ではキャリアコンサルタントを21年やってるそうで
今度、都内でお茶することになりました笑

海外にいる日本人は特殊な人が多いのかもしれません。

その辺も込みでタイはすごく面白い。

3人でなぜかゴーゴーバーに行くことになりました笑

 

パタヤのウォーキングストリートの中にある
インド人向けクラブ。

最近はインド人もめちゃくちゃいますね。

 

店の前では大体客引きがいて
歩いてるだけでどんどん声をかけられるけど
僕は基本無視します。

行きたい店は自分で決めたいからです。

 

僕はあんまり観光しない人間なので
基本日中は仕事以外やることがないけど
これはこれで楽しいのでOK。

 

仕事を2時間くらいやったら切りつけて
ただただ無思考でのんびり。

そーゆー時間も人間には必要です。

 

お昼に屋台の串揚げ。

1本10バーツ(45円)なので
4本買っても超安い。

 

スコールが何回か降りました。

 

タイ風オムレツ。

 

バーで飲んだ後、深夜2時くらいにケバブを注文。

 

ちょい高いけど美味いです。

 

コンビニで買った朝ごはん。

日本では普段朝ごはんは食べなくて
2日に1回くらいスタバでドーナツとか
パン類を食べるくらいです。

 

串揚げが美味かったのでまた頼んだら
パジャマのまま揚げてました笑

タイのこういう緩すぎなところも好きです。

 

ピリ辛のソースもつけてくれました。

 

Hilton Pattayaに1泊だけ

「人生は経験が財産」
ということで、最後の1泊だけHiltonに泊まりました。

※後で動画もシェアします

 

カウンターでチェックインしたら
いきなりドリンクサービスがありました。

さすが5つ星ホテルは違いますね。

ちなみに、日本でもヒルトンみたいな
良いホテルは泊まったことがありません。

普段は1泊1万以内のビジホです。

 

早速部屋に入りました。

バスタブがあります。

 

景色も最高です。

 

早速入ってみました。

2週間くらいずっとシャワーだけだったので
めちゃくちゃ気持ちよかった。

 

モニターには
「HAYAHIDE FUJINO」
という僕の名前(しゅんえいの本名)がありました。

 

せっかくなので、この部屋でYouTube収録することに。

 

収録した3本はこちら

3本とも顔出ししたので
いつもより多く見られてます。

やっぱり顔出しした方がいいのかな?笑

 

 

 

ヒルトンは1泊だけなので
チェックアウトしてそのまま朝ごはん。

このセットで80バーツでした。

 

パタヤからバスでバンコクまで移動して
そこからタクシーでドンムアン空港へ。

ラウンジで夜ご飯。

帰国後はすぐスパとCoCo壱へ

帰国したその日にお気に入りのスパに行きました。

 

CoCo壱も2週間食べれてなかったので
早速摂取得してきました。

 

というわけで、これで2週間のタイ滞在は終了です。

今回も最高の滞在になりました!

Hilton Pattayaの値段は・・・

ちなみに、1泊の値段は37,000円でした笑

今回が最初で最後のような気もしますが
人生経験としてはかなり安い投資だったなと思ってます。

また気が向いたら、泊まってみます。

Hilton Pattayaでのvlogを公開しました!

ヒルトンパタヤに初めて泊まったので
その様子を動画にしました。

PS.お金、時間、場所に縛られない生き方を実現する方法

手前味噌ですが、ブログやYouTubeで
コンテンツビジネスの情報発信を始めて7年が経ちました。

この7年間ずっと言い続けていますが

ただの凡人、個人が

・お金
・時間
・場所

に縛られない生き方を実現するには
間違いなくコンテンツビジネスをやるのがベストです。

 

なぜ?そう言えるのかというと

始めるのにお金(経費)が全然かからないから

ですね。

この凄さに気づいているなら、
すでにコンテンツビジネスを始めていると思いますが
ネットビジネスの中でも、コンテンツビジネスは最強です。

 

例えばメルカリやアマゾンなどの物販がありますが
これは仕入れの資金も必要だし、在庫で場所もとられるし、
出品や梱包も労力がかかりますね。

僕も半年間、アマゾン物販をやっていたので
その辛さはよく理解しています。

 

ブログのアフィリエイトも有名ですが
寝る時間を削って1年間毎日1000文字以上の記事を書いても
やっと収益が発生するのは数年後…

なんてザラです。

その時点で100人中99人は挫折しますからね。

 

ただ、コンテンツビジネスは
さっきも言った通り、物販のような多額の経費もかからないし
アフィリのような重い労力も要りません。

月5000円以内の経費と
コンテンツ(文章や動画)で集客〜販売までの仕組みを作れば、
自動で売上が発生する状態を作れます。

 

実際、3月はタイにいても
160万以上の売上が自動で生まれていました。

 

実際に、僕が運営するアカデミー(しゅんえいLabo)の生徒も
そうやってビジネスを自動化して毎月数十万、数百万
稼ぐ人が沢山います。

 

ですので、今人生にくすぶっていたり
お金や時間や場所にしがらみを感じているなら
ぜひ人生の新しい経験としてもコンテンツビジネスを学んでみて下さい。

やり方は僕のメルマガで全部解説してます。

今すぐチェックする!
※50万円分の特典付き

 

リスクなく始められますし、
挑戦してみる価値はプライスレスだと思いますよ。

PPS.3月28日に、死んでたかもしれなかった話

最後に1つだけ。

日本でもニュースになりましたが、
3月28日にミャンマーが震源となってタイで地震がありました。

タイで建設中のビルが全壊する映像がXでトレンドになっていましたよね。

 

ここ数十年、大きな地震がないタイで
まさか地震が起こるなんて予想もしませんでしたが
僕が帰国したのは3月17日の朝です。

つまり、地震が起こる11日前まではタイにいたってことです。

不謹慎を承知で言いますが、
もしかしたら死んでいたかもしれませんでした。

幸い、帰国していたので揺れを感じることはなかったけど。

 

でも、人生本当にいつ何が起こるかわかりません。

いつ死ぬかわかりません。

というか、大きな地震自体は
日本で起こる確率の方がはるかに高いですしね。

なんならタイにいても、
バイタクで事故ったり死んだりする人もいます。

 

改めて、人生を豊かにするなら早くするべきだなと。

タイの地震から学びました。

 

では、また。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です